家庭教師と他の指導機関の違い
家庭教師or指導機関
それは『お子さんのタイプに合うか、合わないかです』
タイプ選びはとても大切
とりあえす塾に行けばいいかな、何かやらなきゃいけないから・・料金が予算に見合った近くの塾に行かせよう!という感じで選んでしまうのは塾、家庭教師選びの失敗の始まりです。せっかくお金をかけて勉強をさせるのなら、お子さんの学習スタイルや性格に合ったものを始めさせたいですよね?関西、北陸では大きく分けて、選択肢は4つあります。
大人数の塾
向いている子
- 競争意欲が強い子
- 自分から進んで勉強をする子
向いていない子
- 友達と一緒に行って授業中に話をしてしまったり、ただ授業を聞いて帰ってくる子
- 塾に行くのは友達に会うことが目的になってしまっている子
個別指導の塾
向いている子
- 自分から進んで質問ができる子
- 自主学習の習慣が付いている子
- 自分のペースで勉強をしたい子
向いていない子
- 自主学習をしていないために、塾に行ってただ問題を解いて帰ってきてしまう子
- 自分から進んで質問ができずにわからないところをわからないまま残して帰ってきてしまう子
通信添削の教材
向いている子
- 勉強の習慣がついている子
- わからないところが自分で発見できて解決できる子
- 勉強が好きな子
向いていない子
- 勉強の習慣がついていない子
- わからない所がわからない子
- 勉強が嫌いな子
家庭教師
向いている子
- 自分から質問ができない子
- わからない所がわからない子
- 勉強の習慣が付いていない子
- 勉強のやり方がわからない子
向いていない子
- 周りに争う子がいないと頑張れない子
大人数の塾の特徴
メリット
基本料金が安い
デメリット
家で勉強をしにくい、時間・場所の融通が利かない
先生の相性が合わなくても、変更することが出来ない
→大人数の塾で学校と同じように授業を受ける形の塾であれば、基本的に金額は安く収まります。
ただ、学校と同じようになってしまったり、自分のわからないところがわからないまま質問もせずに帰ってきてしまったりといろいろな弱点はあります。
料金の目安
月々の月謝・・・8,000円~20,000円前後
年間かかる費用はなんと10万円~30万円
その他にかかる費用
更新料(0円~10,000円前後) 教材費(0円~50,000円)
春期講習代(15,000円~50,000円前後)
夏期講習代(20,000円~80,000円前後)
冬期講習代(15,000円~50,000円前後)
※一般的な学習塾を参考に設定しています。
グッドからのコメント
学習塾に通いながら家庭教師に変更のご相談を受けるお客様の中で最も多いご相談は、
- 『塾に行っているけど家に帰ってきて勉強のやり方までは教えてもらっていない』
- 『塾でプリントをやってくるだけで満足して帰ってきてしまう』
- 『先生との相性が合わない』
- 『塾への送り迎えができない』
などいろいろな相談を受けます。中でも一番多いのは、『塾に行っているけれど家で勉強をしないので成績が上がらない。』という相談がとても多いです。
グッドではマンツーマンの指導の中で『家庭教師が指導に行ったときはもちろん、先生がいないときでも自分で勉強ができる子に一緒に成長していく!』
というところを一番に考えています。一人でやるテスト前の勉強、普段の予習復習のやり方がわかれば、学校の定期テストでの結果も少しずつ上がってくると考えています。
個別指導塾の特徴
メリット
先生に質問をしやすい
デメリット
先生の人件費・場所代など、生徒一人の負担額が大きくなる
個別指導塾は近年飛躍的な成長をしています。皆さんの近所でも『個別指導』という看板を掲げている学習塾もたくさんあると思います。
大人数の授業形式の塾と違い個別指導で勉強をやってくれる個別指導塾は、大人数の塾であるような『先生にわからないところを質問できずに帰ってきてしまう。』ということはあまりないと思います。
ただ料金の面では、個別指導塾はどうしても高くなってしまいます。大人数の塾と違い『生徒一人に対しての先生の人件費、場所代など様々なものが一人の生徒に対してかかってしまう』ということが一番大きな理由だと思います。
料金の目安
月々の月謝・・・
- 1教科 8,000円~15,000円
- 2教科 15,000円~25,000円
- 1教科ごとに 5,000円~15,000円
年間かかる費用はなんと・・・
- 1教科 10万円~20万円
- 2教科 20万円~30万円
- 1教科ごとに 6万円~10万円
その他にかかる費用
更新料(0円~10,000円前後) 教材費(0円~50,000円)
春期講習代(20,000円~80,000円前後)
夏期講習代(35,000円~100,000円前後)
冬期講習代(20,000円~100,000円前後)
※一般的な学習塾を参考に設定しています。
グッドからのコメント
個別指導塾に通いながら家庭教師に変更のご相談を受けるお客様の中で最も多いご相談は…
- 『先生との相性が合わないから質問ができない』
- 『塾への送迎が難しい』
- 『先生を変えようと思っても先生の人数が限られているから変えられない』
- 『指導教科を増やしたいけど、1教科ごとに料金が1万円くらい上がるから料金的に増やせない』
などいろいろな相談を受けます。中でも一番多いのは『指導教科を増やしたいけど、1教科ごとに料金が1万円くらい上がるから料金的に増やせない』という相談です。
個別指導塾でプロの先生がお子さん一人のために時間を割いてくれるのであれば、当然その対価の料金を払わなければなりません。1教科増やすごとに安いところでも月々8,000円はかかるようです。高いところであれば、1教科15,000円以上月々のご負担があがるところもあるようです。。
グッドでは→時給1,800円で5教科の指導をしています。先生も社会人、学生、女性の先生、男性の先生などご希望に合わせる事ができます。
料金を安く収められる理由は、塾のように部屋を借りずに指導先のお宅で指導を行えるため、個別指導塾と同じくらいのクオリティーで指導をマンツーマンで行え、なおかつ料金もリーズナブルに抑えられるようにしています。
通信添削の教材の特徴
メリット
料金も安く、自分のペースで勉強が出来る
デメリット
自分で勉強の計画を立て、自分で勉強を進めなければいけない。
勉強が嫌いな子には向かない。
通信添削の教材は毎月お宅に教材が届き、それを計画的に勉強し、添削を受けて、間違ったところを自分で確認をして学習する方法です。最近では添削をしっかりと続けると景品がもらえるポイント制度やFAX、電話、パソコンなどで自宅にある教材を元に指導を受けることができる教材などがあるようです。
料金の目安
月々の教材費は・・・
- 出版社A 4,000円~6,000円
- 出版社B 10,000円~15,000円(FAX指導付の場合あり)
- 出版社C 20,000円~36,000円(FAX指導付など)
年間かかる費用はなんと・・・
- 出版社A 20万円前後
- 出版社B 50万円前後(FAX指導付の場合あり)
- 出版社C 100万円前後(FAX指導付など)
グッドからのコメント
自分で教材を使って勉強を行えるのならば塾や家庭教師などの人的なサポートを受けずに勉強ができるため、料金は一番安く、自分のペースで勉強が出来る一番良い方法だと思います。ただ、大人でも通信教育教材を全て自分でやりきることはなかなか難しいと思います。もちろん小中高生のお子さんがあまり好きではない勉強を、自分で計画を立て、自分で進めて行くということも簡単なことではありません。実際ご相談をいただくご家庭の大半は『通信教材をやっているが、毎月開封もしないでただ溜まって行き結局無駄になってしまった…』というお宅がほとんどです。料金は安くても、全くやらないのであればもったいないと思います。
グッドではお子さんに学校の教科書に沿ったテキストを準備することもできます。もちろんお宅に準備されているテキストでの指導も可能です。学校の教科書だけでは、テスト前の勉強や授業の予習・復習ができないお子さんが多いとお思いますので、家庭教師がお子さんの普段の予習復習の指示出し、テスト前の指導を行なっています。
家庭教師の特徴
メリット
専属の先生が教えてくれる、時間に融通が利く
デメリット
先生によってお子さんの学習が左右されやすい
先生とお子さんの相性が重要
家庭教師は近年飛躍的な成長をしています。昔は、『家庭教師はお金持ちのお子さんがやるものだ』というイメージがありました。ただ現在は塾と値段はほとんど変わらない、または学習塾よりも安い料金でマンツーマン指導が受けられます。理由は塾のように人件費、場所代がかからないことが理由です。
さらに完全マンツーマンなので、お子さん一人に対して完全に先生一人が時間を裂くことができるため、お子さんの顔色を見ながら本当に理解ができているのかの確認をして、指導を進めることができます。ただ、家庭教師が完璧ということではなくやはり『相性の合う先生と出会うことができるか?』ということがお子さんの将来を左右するほど重要なことだと思います。
料金の目安
※ご契約をいただく前に、かかる費用の合計概算を提示させていただき、ご納得いただければご契約をさせていただきます。保護者の方の許可なく学年ごとに金額が上がったり、回数、時間を勝手に増やすようなことは一切ありません。
グッドからのコメント
グッドでは6,000人以上の家庭教師を常に確保しています。グッドの家庭教師の時給は他のセンターに比べて高く設定させていただいています。
グッド・・・時給1800円 その他のセンター・・・時給900~1500円
時給が高い分、登録をしている先生は他のセンターよりも多く豊富な人材の中から、お子さんにピッタリの先生をご紹介しています。指導が始まってしばらくすると先生との相性は大丈夫か、指導はしっかり行われているのかのサポートの連絡が入ります。もしご満足いただけない場合は、担当家庭教師に直接相談するのではなく、グッドのスタッフが間に入って先生チェンジの段取りを無料でさせていただいています。