テスト前の指導方法
テスト前は計画を立てる所がポイント!普段やってきたことを、確実にテストの点数に結び付けるには、テスト前の過ごし方、計画の立て方などがわかっていなければなりません。そうじゃないと、毎回テストのたびに「大変な思いをして勉強するんだけど終わらない」「授業では理解したつもりなんだけど、いつもテストでは点数が取れない」などの状態になってしまいます。
グッドでこれまで教えてきた生徒さんのテスト問題を見ても、地域や先生によってテストに出るポイントや、問題のパターンが違ったりすることはほとんど有りません。
グッドでこれまで教えてきた生徒さんのテスト問題を見ても、地域や先生によってテストに出るポイントや、問題のパターンが違ったりすることはほとんど有りません。
※ただ、グッドの「パターンを使ったテスト攻略法」をすれば、自分のペースでテスト前を過ごすことができるようになります。
※高校生は学校によって使っている教科書のレベルが違うので問題の難易度などが異なる場合があります。
- テスト範囲が学校から発表されたら、担当家庭教師がお子さんと一緒に計画を立てます。
- グッドオリジナルのテスト攻略本を使ってテストの出る問題のパターンだけを繰り返し解きます。
- 問題を解いていて、分からない問題が出てきた時は、もう1度教科書のポイントに戻って教えなおします。
- 一人一人の弱点を担当家庭教師がしっかり把握して、お子さんが後で確認できるようにメモを残します。
授任させていただいてるお宅からこのようなお声が届いています。
- ノートを取らなかった子が取るようになった!
- 教科書置きっぱなしだった子が、持って帰るようになった!
- ~ながら勉強がなくなってきた!
- 自宅では一切勉強しなかった子が、できるようになってきた!